Let's  cook  Thailand

アロイ!! タイ料理
2002年9月その2 トップへ戻る
これは見ての通り道路の看板。よく見ると、日本には無い看板だったので、紹介。この看板はこの時間の間の屋台出店を認める看板である。
バンコクの歩道には沢山の屋台が並んでいるが、この屋台は厳密に言うとタイの法律違反である事が多い。ただ、この屋台で生計を立てている人が非常に多く、またそれを利用する人々も非常に多いので国も厳しく取り締まるに取り締まれないのが実情なのである。数年前、「水曜日の屋台出店禁止令条例」が出来、執行されたのであるが、殆ど休み無く屋台を開いている庶民にはこれに家族の生活がかかっているので「はい、そうですか」とそう簡単にはこの条例を受け入れず、結局世論に捨てられる形でこの条例は廃棄された歴史がある。ただ、現在でも公道に個人店が出店するという法律違反≠ヘあちこちで続いており、役所が罰金≠ニいう名前のショバ代を取るという形で今のタイの屋台は存在している。免許制も検討されているらしいが、これからタイの屋台はどのように変遷していくのか。街の景観を損ねると考える人もいれば、これこそがタイの景観と考えるか。国(世論)の考えは二つに分かれているそうだ。
パーイ(看板)
 ここのお菓子は、先日行って来たコンケーンで食べたお菓子。正体不明だったのだが、今日、正体が判明したので、公開。
 「カノム・チャン」の「チャン」は「階・層」と言う意味でタピオカ粉と上新粉を使って作られていて、もちもちとした食感。名古屋のウイロウみたいな感じである。緑色はバイトーイという葉の色で綺麗な層になっているのが特徴。元々タイの縁起菓子の一つで、結婚式などの仏教行事には欠かせないお菓子。層が9層になっているのが本来の物。数字の9≠ヘ日本では「苦」で縁起が悪いが、タイでは「到達、増加」という意味が込められ、縁起のいい数字である。
 とあるコンケーンの土産物屋で発見。買いはしなかったのだが、写真だけ撮った。材料はゴマ。ゴマを砂糖(飴)で固めたような飾り菓子。形はそう、恐竜である。なぜ恐竜なのか分からなかったが、コンケーン出身の方に聞いた所、コンケーンは世界でも有名な恐竜化石が発掘された所なのだとか。それにしても、その恐竜がワイ(合掌)しているのが可愛い らしい。(9月20日)
カノム チャン 恐竜形のお菓子
 ゲーンキィアオワーンにギザギザ形のしたフライドポテトが入っているように見えるがこれは実は筍(たけのこ)。タイではフルーツや野菜を切る用にギザギザ(溝付き)の刃の付いた包丁が普通に売られている。ゲーンキィアオワーンの「ワーン」とは甘いという意味なのであるが、これを食べて甘いと感じたことは一度も無い。ココナッツミルクで作るのでタイ人は甘く感じるのかも知れないが、やはり元々辛い物はどう食べても辛い。
 カオパット(焼飯)、カオマンガイ、そしてこのムートート。これらの料理だけではないが、全てに必ずと言って良いほど胡瓜が付け合わせで付いてくる。この胡瓜は日本のものに比べて少しズングリムックリで皮も日本の瓜のように黄緑色。タイ人はこの皮は食べず必ず皮を剥く。胡瓜自体の味は日本のものとそんなに変わらないが、多少大味。 
ゲーン キィアオ
ワーン ノーマーイ

(筍のグリーンカレー)
ムートート
ガティアム
プリックタイ

(豚肉のニンニクと
胡椒の炒め物)
ゲーンキィアオワーンノーマーイ 25バーツ(≒73円)
ムートートガティアムプリックタイ 25バーツ(≒73円)
今日はいつも食べている定番メニュー。幾度と登場している2品ではあるが、毎回と言って良いほど、同じ店で食べているのに微妙に味が違う。
 右のパップリックプラームックのプリックは唐辛子の事であるが、どんな状態で出てくるかは皿が目の前に置かれるまで毎回分からない。今回はまさに烏賊とプリックだけの炒め物。黄緑色のピーマンの様な野菜は全てプリックである。ただ、プリックは大きいほど辛味が少なく、程よく食べやすい。
 一方、パッガパオに使われている唐辛子は比較的小さい物が使われているので辛い。

 最近、何故か辛い物中毒。1日1回は辛い物を食べたくなる今日この頃…(9月19日)
パッ ガパオ ムー
(豚肉のバジル炒め)
パッ プリック
プラームック

(烏賊の唐辛子炒め)
パッガパオムー 30バーツ(≒87円)
パップリックラームック 30バーツ(≒87円)
 9月15日〜17日までの間、初めてイサーン(タイ東北)地方・コンケーンへ行ってきた。目的は歯科診療ボランティア参加だったので、食事は殆ど支給。特にこれといった物を自ら食べるということはなかった。しかし、それでも夕食の後の夜食を食べに夜のコンケーンへ繰り出し、本場イサーンの屋台にてイサーン料理を少しばかり食べた。
 イサーンと言えば、色々な郷土料理があり、一つの特徴として、どれも辛いという特徴がある。また、ご飯の常食はカオニィアオと呼ばれるもち米で、イサーン地方の人々は、私たちが良く知っている白米より、このカオニィアオの方を口にする回数が多いとか。
バンコクの屋台では、カオニィアオを頼んでもお皿にちょこんと乗って出てくるだけだが、ここの屋台では竹篭の中に入って出てきた。バンコクではちょっと高級なイサーンレストランでなければ、このようには出てこない。さすが本場。(9月15日〜18日)
ナム トック ムー
(焼豚肉の
イサーン風サラダ)
カオニィアオ
(もち米)
ラコーンという写真のような小さな果物がある。
時期、季節、場所によって値段は変わるが、コンケーンの街中で買ったこれは以下の値段。多分安いと思う。
中はみかんの様に房状に実が入っていて、酸っぱくグレープフルーツのような味。一口目はちょっとビックリするが、慣れれば美味しく食べることが出来る。
ラコーン
(ズク) 
ラコーン 25バーツ(≒73円)/kg
一つの屋台で、トムウンセンとジョークを並べて売っていた。食べはしなかったが、クイジャップ(米麺入り、豚肉のスープ)も置いていた。ここのクイジャップは見た目が日本の「うどん」と全く一緒でビックリした。味は全く違うが… 
ここで売られていた3品は全て元々中国の料理。トムウンセンには鶏肉の足が3本入っていた。ジョークは日本で言うお粥。卵、葱、生姜等の薬味を全て混ぜ合わせて食べる。タイ人に言わせると、朝飯か、夜、酒を飲んだ後に食べる料理の定番。との事。
トム ウンセン
(春雨の煮込み)
ジョーク
(タイ風お粥)
トムウンセン 20バーツ(≒58円)
ジョーク 20バーツ(≒58円)
 ソーセージというと東欧・ドイツの専売特許のようなイメージが強いが、タイにもタイ料理としてのソーセージが存在している。イサーン地方の郷土料理に「ネーム」という酸っぱくて辛いソーセージがある。きちんとした豚腸詰めである。一度ここで紹介したが、どーしても私はネームを食べきることが出来ない。古くて酸化・腐敗したような肉の味がするからである。一口なら大丈夫なのだが… 今回のサイクローク(ソーセージ)はそのネーム屋で売っていた酸っぱくないソーセージ。その代わり唐辛子と香草が大量に入っていて辛い。1/2本だけ注文したのだが、何も言わずに食べやすい大きさにカットされてしまった。と、言うわけでこんな写真でゴメンなさい。後ろにチラッと写っているのはキャベツと唐辛子と生姜。全て生。イサーンの人は辛くて酸っぱいソーセージと一緒に生のプリック・キー・ヌー(極辛唐辛子)や生姜を噛みながら食べ、辛味を和らげるためにキャベツを食べるようだ。さすがに未だ真似出来ない。
 カオニィアオムーは朝、道端で買った朝食。量はコブシ大位で値段も安い。ちょっとした朝食に最適。(9月14日)
サイクローク
(ソーセージ)
カオニィアオ ムー
(カオニィアオ豚肉乗せ)
サイクローク 35バーツ(≒100円)
カオニィアオムー 10バーツ(≒29円)
 知人から「凄いよ!!」と形容をされたジュースを貰った。今まで飲んできた商品としての飲み物の中で、確かに最も凄かった。何が凄いってその味。  超まずい。  タイのスーパーに行くと色々な果物から作ったジュースが売られている。その中から、知人がチョイスをしたのが、マフゥアング(スターフルーツ)のジュース。3本買ったそうなのだが、あまりのおいしくなさで、1本私に回ってきた。日本でスターフルーツは主にデザートの飾りとして薄くスライスしたものが使われることはあるが、それ自体を使ったデザートは存在していないと思う。この果物は形がキレイではあるが、美味しくないのである。その美味しくない果物の果汁50%ジュース。嫌な予感はしたものの、実際飲んで見ると…(以下略)
 口直しに近所でナムタオフーを買った。タイの豆乳、日本の物と違って本当に美味しい。健康にも良い。ある日本人女性は毎日のように朝、これを買っている。
ナム マフゥアング
(スターフルーツジュース)
ナム タオフー
(豆乳)
ナムタオフー 5バーツ(≒14円)
 ここの「ピン」とは元々直火で焼くという意味だが、パンに使えば、「トーストした」と言う意味になる。タイにあるデパートの中で1,2を争う高級店エンポリアム≠フフードコートにて。パンをトーストしたところに、バター(バタークリーム)を塗りそこにクリームを乗せたシンプルなもの。クリームには何種類かあって、カスタードのような物もあれば、今回のようにタロ芋から作ったようなものがある。
 余談だが…「バター」の意味がある「ルーイ」という単語はカタカナでは表せないタイ語。「ルーイ」と「ローイ」と「ラーイ」の中間のような発音。どれで表記しても良い様な感じ。今回は私の独断で「ルーイ」。
 
カノム パン ピン《ルーイとサンカヤー》
(パンのトースト《バターとタロ芋のクリーム》)
カノムパンピン《ルーイとサンカヤー》 14バーツ(≒40円)
 近所のカオケーン屋にて。いつも良く見ていたものの、「貝」という事と「激辛」という事で私から数ヶ月も拒否されていた料理をとうとう食べた。「ホーイラーイ」とは直訳すれば「縞模様の貝」となるがこれはアサリである。殻が白いのでそんな印象はあんまり受けないが、激辛である。ただ、味はシンプルで美味しい。ストレートな辛さと貝の味が好きな人にはオススメ。タイ人には比較的人気のあるメニュー。
カオケーンで一緒に「パッ・ウンセン」(春雨の炒め物)も食べたが、タイ人も辛い料理を食べるときは、一緒に全く辛くない料理も共に食べる人が多い。
カオ ケーン
(おかず乗せご飯)
パッ ペッ
ホーイラーイ

(アサリの激辛炒め)
カオケーン 20バーツ(≒57円)
 来タイ中の以前働いていた職場の先輩に、2軒のタイ料理店へ連れて行ってもらった。
 「フーチャラーム」は直訳すれば「鮫の耳」になるが、これはズバリそう『フカヒレ』である。中華系のフカヒレ専門店はタイに結構ある。タイで食べるフカヒレは本場の味と全く変わらない、とある元中国人が言っていた。その通り当然美味しい。すっかり写真を撮り忘れてしまったのだが、一緒に鮑入りのご飯もご馳走になった。ちなみに鮑はタイ語で「パオ・フー」。こちらも当たり前だが、美味しい。 食卓の上には卓上調味料として、ノーマルなタイ料理ではあまり見ない、胡椒やシーユーカオ(中国醤油)が置いてあった。
 バンコクには美味しいと言われるカオマンガイ屋が沢山数あれど、その中でも特に有名なのが、BTS(スカイトレイン)のトンロー駅下にあるカオマンガイ屋台(写真)。見た目は歩道にある、普通の屋台なのだが、観光客だけではなく、地元タイ人にも絶大なる支持をこの店は受けている。実はこの店の存在は以前より知っていたものの、詳しく在る場所が分からなかったので、今まで食べていなかった。今日初めて前出の先輩に連れて行ったもらった。確かにタイ人にもかなりの支持を受けているだけあって、美味しい。ただの屋台なのだが、たまに一部の旅行ガイドブックにもここは載るらしい。正直、スゴイ。(9月13日)
フーチャラーム
ナム デーン

(フカヒレスープ)
カオ マン ガイ
(茹で鶏乗せご飯)
 学校のクラスメートが自宅の近所でこれを買ってきてくれた。ラチャテウィ(アヌサワリーチャイ)と呼ばれる地域でこれを売っている屋台があったそうだ。私の住んでいる所はそこからかなり離れていて、有るのかも知れないが、今まで見たことが無い。
ラザニアのような米平麺に茹でたもやしを包み、上には唐辛子と漬物が刻んだ状態で乗っている。名前の「クイッティアオ」は「麺」のことで、「ローク」とはストローの事。丸めて、この形を作ることから名前が来ているようだ。味は付いておらず、このまま食べても味は無いので一緒についてきたシーユーダム(醤油の一種)をつけて食べた。
クイッティアオ ローク 
(もやしの米麺巻)
 昨日紹介したサラパオ。昨日の物は揚げパンのサラパオだったが、一般的にただ「サラパオ」と言えばこの肉まんの事を指す方が多い。左のサラパオは日本でもおなじみの肉まん。中には豚挽肉が入っている。右はあまり見かけない形ではあるが中に南瓜が入っている物。
知っての通り元々は中国の物である。サラパオとは中国語からの派生語。(9月12日)
サラパオ 
(肉まん)
サラパオ 10バーツ(≒29円)/個
 汁有り麺料理の事を総称してクイッティアオ・ナムと言うが、このナム(水の意味)の所をトムヤムに変えるとクイッティアオ・トムヤムになってトムヤム風味の麺料理となる。ここで言うトムヤムとは酸っぱくて辛いスープの事である。これにクン(海老)が入れば、トムヤム・クンになるしムー(豚)が入ればトムヤム・ムーになる。
 初めて自宅で肉を調理した。自宅にはキッチンが無く、火も無い(ガス禁止)。あるのはポットと小さな電気釜だけ。では、それでどういう風にこの肉に火を通したかというと、電気釜をホットプレートの如く使用して、この肉を塩・胡椒とナンプラーで焼いた。電気釜は当然ご飯も炊けるし、煮込むことも出来る。そして焼く事も出来て、実はかなりスゴイ万能調理器なのである。この行為はタイではそんなに珍しいことではない。 で…、この肉の部位は豚の喉(首)である。タイでは有名なイサーン料理「コームーヤーン」には欠かせない肉のため、ポピュラーな部位。脂分が非常に多いものの、肉質自体は非常に柔らかい。日本でも昔から北海道の一部では普通に販売されているらしいとの噂が有る。他の地域でも「豚トロ」という名称で最近になってスーパーに並び始めていた。
センレック 
トムヤム クン

(米細麺のトムヤムスープ
海老入り)
コー ムー
(豚喉肉)
センレック トムヤムクン 20バーツ(≒58円)
コームー 11バーツ(≒31円)/100g 
「サラパオ」と言えば、通常は肉まんの事を指すが、この揚げパンの名前もサラパオである。パートンコー屋台で朝、共に売られている。具は何も入っていないのだが、若干甘く、食感はもちもちとしていて結構イケる。これで1個3バーツは安い。
同じくムーヤーンも道端の屋台で購入。屋台の横で直炭火で焼いて、バイトーン(バナナの葉)の上に乗せて売られている。カオニィアオも一緒に売られているので、共に一緒に買って温かい内に食べるのがいい感じ。(9月11日)
サラパオ
(甘い揚げパン)
ムー ヤーン
(豚肉の串焼き)
サラパオ 3バーツ(≒9円)/個
ムーヤーン 5バーツ(≒14円)/串


トップへ戻る